秋田県基板ネットワークです![]()
寒い
とにかく寒い
何十年も雪国に住んでてもやっぱり寒さには慣れない![]()
毎年のことですが、冬が近づくとパソコン回収の依頼が減ってきます![]()
「雪道の運転は大変でしょうから、少量ですけど雪が降る前に一旦回収をお願いします」と
気遣っていただいたり![]()
燃料高騰の今、出張解体時の部屋を暖かくするのもかなり費用がかかったりするため、
「春頃にお願いします」等、様々な理由で冬はフットワークが重くなります![]()
そこで当事業所のもう一つの看板っ子「スノーポール」の出番です![]()

名峰 鳥海山(10月10日のブログにちょっとだけ紹介)に初雪が観測されると、
『スノーポール』もそろそろ私たちの手を離れ、新たな土地で活躍する時期になってきたなぁ~と感じます![]()
雪が降らない地域の方はあまりピンとこないかもしれませんね![]()
雪が深い地域は、道路と歩道(縁石や側溝など)の境界が見えなくなってしまうため、
境界の目印の役割を果たすのがスノーポールです![]()
吹雪の時なんて特に境界が分からなくなるので、これを目安に運転したり、
除雪車は車体や縁石を壊さないために目印にしているんです![]()
そんなスノーポールを1年間で約2万本製作し、県内各地に販売しています![]()
先日、一番雪深い鹿角市に出荷
とゆ~コトで、手塩にかけて育てたスノーポールと
お別れの時がやってきました![]()


6mの長男よ
一番雪深く、体の半分以上が埋まるところに行くことになるけど、体に気をつけてね
3.5mの二男よ
雪にも風にもどっちにも強いあなたの強靭さにはびっくりします
春の雪解けまで忍耐強く頑張ってね
3m末っ子の長女
細身で背丈はないけど、そのやさしい眼差しで車の安全を見守ってね
3兄妹
力を合わせて地域住民の安全を見守ってちょ~だい![]()
もちろんスノーポールの合間を縫ってパソコンの回収作業もしていますよ![]()
その様子はまた今度![]()
秋田のプチ情報![]()
【 鰰(ハタハタ) 】
うろこが無く、ぬるぬるとした深海魚で、別名カミナリウオとも呼ばれている秋田県の県魚です。
その名のとおり、11月以降、雷が鳴ると獲れると言われています。
魚偏に神と書いたり、魚偏に雷と書いたりとスゴい名前の持ち主なんです![]()
秋田県人は、ハタハタを食べる時には、身を開かなくても気持ちいいくらい背骨をスポッと抜く技術を
受け継いでいます(※諸説あり)
秋田にお越しの際は味も技術もご堪能あれ![]()



